ままここmamacoco

アラフィフにして、フリーランスに転向したHSP女は果たしてフリーとして生きていけるのか?

夏越の大祓(なごしのおおはらい) とは

f:id:teratchi:20210701210711j:plain

6月30日、夏越しの大祓えに行き、茅の輪くぐりをしてきました。 神社好き、神様好きといいながら、夏越しの大祓えにちゃんと行ったのは初めてです。

大祓えの儀式は年に二回、12月と6月にあり、 夏が「夏越しの大祓え」 12月が「年越しの大祓え」 といいます。 半年間、積もり積もった罪や穢れ、邪気を祓う儀式となります。

どちらかというと開運の意味合いではなく、 穢れを落とすもので、半年に一度のリセットなんですって。 元の正常な状態に心身を戻すのがこの祓えです。

茅の輪の由来

夏越しの大祓えを行う神社なら、だいたい茅の輪が置かれます。 鳥居にどーんと大きく設置された茅の輪は、厄除け疫病除けの意味もあります。

わたしがすきなスサノオという神さま由来の故事があって、それにまつわる行事となっています。

その昔話を簡単に説明すると……

昔むかし、あるところに武塔神 (むとうのかみ) というおじいさんが一晩泊めてくれとやってきました。 まずは巨旦将来 (こたんしょうらい)という金持ちの元へ。 彼はすっごい金持ちなんですけど、

「は?俺忙しいし。泊めてやる余裕もないから、どっかいきな」

と冷たくあしらいました。

おじいさんは、次にその兄の蘇民将来(そみんしょうらい)のところへいきました。 蘇民将来は、とても貧しかったのですが、

「大したおもてなしはできませんが、ぜひゆっくりしていってください」

と貧しいなりにできるかぎりの心からのおもてなしをしました。 その心に感動したおじいさん。

それから数年後またこの村へやってくると、 蘇民将来に茅の輪を渡して言いました。

「実はわたしはスサノオの命だ。今後、疫病が流行る時には、『わたしは蘇民将来の子孫』と言い、この茅の輪をこれを腰につけなさい。そのとき、疫病から逃れられるだろう」

そんなわけで、鳥居に飾られた茅の輪は、この故事に由来しているもの。 「蘇民将来之子孫」と書かれたお守りを家に置いたり、茅の輪守りを身につけて厄除けとします。

ある地域では「蘇民将来之子孫」の符がどの家にもあるそうですよ。

夏越しの大祓えにいけない方へ

夏越しの大祓えのために神社に行くのも、 コロナ禍で厳しい方も多いと思います。

そんな時は、

よもぎ、もしくはローズマリーを窓辺に置き、魔除けにするとか、 盛り塩にアロマを落としたり、 よもぎの入ったものを食べるとか そんなのも良い、とする方もいます。

よもぎは厄除けなんです。 5月、こどもの日を迎える京都の八坂神社にもたくさん、よもぎが飾られていましたっけ。

これで一度すっきりリセットしたら、 残りの半年間、お互いがんばっていきましょう!