ままここmamacoco

アラフィフにして、フリーランスに転向したHSP女は果たしてフリーとして生きていけるのか?

iPhoneポートレートモード、一眼レフ風写真の失敗例と対処法。


f:id:teratchi:20200128210708j:image

iPhone11Proを使っています。

せっかくいろんな機能がついているので、あれこれ確認しながら、ブログやSNS用に一眼のような写真を撮りたい!と奮闘中です。

今回は、ポートレートモード失敗例と、その修正方法です。

 

ポートレートモードの失敗例

iPhone11のポートレートモードを使うと、まるで一眼レフのように、背景がぼやっとしたいい雰囲気の写真が撮れるのです。

 

が!

 

今回不思議な写真が撮れてしまいました。

さあ、どこがおかしいのでしょうか?


f:id:teratchi:20200128210702j:image

ほら、なんか変でしょ?

そうです。ストローがぼやけてしまってるんです。

なんか怪しい心霊現象のよう(^◇^;)

 

これは11proのポートレートモードで撮ったのですが、ストローが細くて認識できないために、コップの周囲の背景と一緒にストロー部分までボカされちゃったんですね。

 

f:id:teratchi:20200128210652j:image

▲ふつうに撮れたのがこちら。

 

その他、

f:id:teratchi:20200128211534j:image

これも、微妙ではありますが、なーんかおかしい。機種が透明のガラスのビンをiPhoneがうまく認識できず、下半分ちょっとだけぼかしがかかってます。

 

f:id:teratchi:20200128210658j:image

▲ぱっと見良さそうですが、よく見ると???な写真。枝の部分が細すぎるためのご認識、iPhoneではこれが限界。

 

このように、iPhoneポートレートモードは、対象をザックリ把握して、その周囲をボカすため、このようなおかしなことになります。

 

成功例

f:id:teratchi:20200128210655j:image

▲こちらは成功例。

上手くいくと、こんな感じにブツ撮りできます。


f:id:teratchi:20200128210704j:image

▲構図はさておき、まあぼかし具合はこんな感じになりました。

 

ポートレートモードとは?

本来ポートレートモードとは、人物を写すための機能なのです。ですから細かい対象は苦手としています。

把握がザックリなんですね。

なので細かい部分がとても苦手。対象に細い部分がある場合は、普通に撮るか、ポートレートモードで撮った場合はあとで修正しましょう。

 

ボカシはあとで編集できる

写真がおかしい場合は、編集でボカシの強さを変更したり、やめたりできます。

 

ボカシの強さを変更する場合

f:id:teratchi:20200130031449p:image

▲上部の『ポートレート』の文字の隣の『f4.5』を押すと、ゲージが現れます。

 

f:id:teratchi:20200130031404p:image

▲ゲージの数字を変更して、修正します。

 

f:id:teratchi:20200130031810j:image

▲『f1.6』の状態です。

まだストローがぼんやりしています。

 

ボカシを止める場合

f:id:teratchi:20200129214349p:image

▲編集画面。上部に黄色で『ポートレート』の文字。そこを押すだけで止めることができます。

 

f:id:teratchi:20200129214048p:image

▲このようにボカシがなくなりました。

 

f:id:teratchi:20200129214200j:image

▲ボカシを取った状態です。

 

まとめ

対象があまり細いと、認識されず、おかしなところでボカシが入ることがわかりました。

上手くボカすには、ストローや枝など、細いものが対象の場合は、ポートレートモードじゃない方が良さそうです。